ホーム ≫ 40代からのダイエット ≫ ダイエットには、食べる順番が大事!
ダイエットには、食べる順番が大事!
Days:2014.07.31 Categories:40代からのダイエット
Comment:0

一食分の食事の中で、あなたは何から食べはじめますか?
私が小さい頃は、『三角食べ』という食べ方が推奨されていました。
ごはん→おかず→ごはん→おかず→ごはん
というように、いろいろなものをまんべんなく食べて、最後には全部同じタイミングで皿が空になるように。
これが、我が家だけの食べ方だったのか、当時の食育だったのかは定かではありません。
私も、この方法を実践してきました。
おかずの味にそまった口の中がごはんの味でリフレッシュされるという効果もあります。
ダイエットを始めて、食べる順番を変えるようになりました。
ごはん・メイン・野菜・汁物とあれば、
まず野菜から食べるように。
そして、汁物とメインを食べ、
最後にごはんをいただきます。
私が実践した限りでは、野菜を先に食べるとそれだけで、満腹になります。
逆を言えば、野菜だけで満腹になるくらいの量を食べるということです。
ダイエットのためには、空腹でごはんといった糖質を食べると血糖値があがります。
それを抑えるためにも、まず食物繊維の多い野菜から食べ始めるとよいそうです。
食べる順番で、もう一つ注意がいるのは、
果物やお菓子は、食後に食べてはいけないということ。
食後の方が、食事の延長で大差ないのかと思っていましたが、
食後は、ただでさえ食事で血糖が上がっている所へ、血糖を上げやすい果物やお菓子を食べるとさらに上がってしまいます。
その余計に上がった血糖を下げるためのホルモン(インスリン)が余分に出ます。
インスリンは血糖の上昇を抑えるホルモンですが、血糖を体脂肪に変えて貯める肥満ホルモンでもあります。
なので、インスリンが余分に出るということは体脂肪を増やすホルモンも余分に出るということです。
野菜を先に食べるということは、食物繊維を先に体内に入れるということ。
これが、糖質や脂質の吸収を遅らせてくれます。
野菜料理を食べて
↓
メインを食べて
↓
ごはんで締める
(この時、私はごはんを80g)
一度試してみてくださいね
野菜をおススメする記事はこちら⇒野菜を食べよう
実は、私もおうちごはんの参考にしているんです
↓

おうちごはん ブログランキングへ
ランキングに参加しています。
私の食べ方と一緒だわと言う方、ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
最後まで読んでいただきありがとうございます。
また明日<(_ _)>
- ダイエットと『おやつ』の上手な付き合い方
- 運動は大事だけど、できないんだよね
- ダイエットには、食べる順番が大事!
- 私が太った理由はコレでした
- 40代からのダイエットは、今までとは違うもの。