ホーム ≫ コンビにランチの選び方 ≫ セブンイレブンの惣菜ランチを健康ランチにする方法
セブンイレブンの惣菜ランチを健康ランチにする方法
Days:2015.06.17 Categories:コンビにランチの選び方
Comment:0

一人だけのお昼ごはんって用意するのがめんどくさいんですよね
家で食べる場合です。
なんでも食べられるけど、一人分だけ作るのもちょっとね。
簡単に済まそうと思うと、チャーハンや焼きそば・ラーメンになってしまうことがありました。
これって、糖質がメインのメニューなので、ダイエットにはNGです。
(ちなみに、毎日チャーハンとラーメンを食べていたら、確実に太ります。)
でも、あまり手間をかけたくないし
そういう時に、コンビニで手軽に買えて、ちょこっと手を入れるだけでおいしく食べられるものがあるんです。
今日は、そんな知っておくと便利なお手軽健康ランチのご紹介です。
こちらのランキングには、なるほど!がいっぱい。



スポンサーリンク
『お手軽』という範囲は人によって違うかもしれませんが、あさぎの中では、野菜を切ったり炒めたりはしたくないです。
でも、お湯をわかしたり、レンジでチンはアリです。
そんな考えで、身近にあるコンビニで選んでみました。
コンビニなら、夜遅くなってもあいていますから、仕事の帰りに調達OKです。
今、コンビニにレトルトのお惣菜がたくさんあるのをご存知ですか?
そのまま食べられるものから、ちょっと手をかけるものまで。
器に盛り付けて食べる場合です。
家で食べるので、ごはんは残りご飯。
おかずがほしいわけです。
そんな視点で探してみると、結構コンビニって手軽で便利でおいしそうな真空パックの惣菜がたくさんあります。
たくさんあるからこそ、その選び方で差がつくんです。
昨日記事にしたセブンイレブンのサラダチキン。これも、活躍しそうです。
→セブンのサラダチキンのメリット・デメリット
でも、サラダチキンだけでは、ちょっと物足りません。
あさぎの食事の基本は一汁三菜
どんな感じかはコチラの記事→一汁三菜は健康への近道
お昼ごはんなので、副菜が一つでもいいかなと思います。
まずは、セブンイレブンで選んでみました。
メインがサラダチキンでももちろんOKですが、今回はハンバーグ。

このハンバーグ、レンジか湯せんで加熱して食べます。
あさぎは、湯せんでいただきました。
お味は、普通のハンバーグでした(笑)ちょっとファミレスに負けるかな。
でも、お値段で勝ってます。(118円)
副菜は、サラダチキンと大根サラダの盛り合わせ。
袋に入った生野菜サラダは、今線キャベツやレタスと色々な種類が出ています。
あさぎは、大根のサラダが一押し商品です。
線キャベツは、一袋の量があるようにみえても、実際にはゆでると一握りになってしまいます。まだ大根の方がたくさん食べられます。

(この写真は、サラダとチキンともに半分量です。)
汁物は、血圧が高いなどがなければ、ダイエットにはおススメしています。
あさぎは、脂肪燃焼スープを作りおきしてあります
→脂肪燃焼スープは強い味方です

こんな感じになりました。

○ごはん(80g)
○ハンバーグ(メイン)
○サラダチキンと大根サラダの盛り合わせ(副菜×2)
○脂肪燃焼スープ(汁物)
○りんご1/4個
いかがでしょうか。
ハンバーグを湯煎して、スープをあっためなおして、後は盛り付けて完成です。
10分くらいあれば、出来上がり。
もちろん、食べる順番も大事
①りんご
②脂肪燃焼スープ
③大根サラダ
④ハンバーグ
④ごはん
この順番で、セブンで健康ランチ、いただきま~す!
でも、お湯をわかしたり、レンジでチンはアリです。
そんな考えで、身近にあるコンビニで選んでみました。
コンビニなら、夜遅くなってもあいていますから、仕事の帰りに調達OKです。
今、コンビニにレトルトのお惣菜がたくさんあるのをご存知ですか?
そのまま食べられるものから、ちょっと手をかけるものまで。
器に盛り付けて食べる場合です。
家で食べるので、ごはんは残りご飯。
おかずがほしいわけです。
そんな視点で探してみると、結構コンビニって手軽で便利でおいしそうな真空パックの惣菜がたくさんあります。
たくさんあるからこそ、その選び方で差がつくんです。
昨日記事にしたセブンイレブンのサラダチキン。これも、活躍しそうです。
→セブンのサラダチキンのメリット・デメリット
でも、サラダチキンだけでは、ちょっと物足りません。
あさぎの食事の基本は一汁三菜
どんな感じかはコチラの記事→一汁三菜は健康への近道
お昼ごはんなので、副菜が一つでもいいかなと思います。
まずは、セブンイレブンで選んでみました。
メインがサラダチキンでももちろんOKですが、今回はハンバーグ。

このハンバーグ、レンジか湯せんで加熱して食べます。
あさぎは、湯せんでいただきました。
お味は、普通のハンバーグでした(笑)ちょっとファミレスに負けるかな。
でも、お値段で勝ってます。(118円)
副菜は、サラダチキンと大根サラダの盛り合わせ。
袋に入った生野菜サラダは、今線キャベツやレタスと色々な種類が出ています。
あさぎは、大根のサラダが一押し商品です。
線キャベツは、一袋の量があるようにみえても、実際にはゆでると一握りになってしまいます。まだ大根の方がたくさん食べられます。

(この写真は、サラダとチキンともに半分量です。)
汁物は、血圧が高いなどがなければ、ダイエットにはおススメしています。
あさぎは、脂肪燃焼スープを作りおきしてあります
→脂肪燃焼スープは強い味方です

こんな感じになりました。

○ごはん(80g)
○ハンバーグ(メイン)
○サラダチキンと大根サラダの盛り合わせ(副菜×2)
○脂肪燃焼スープ(汁物)
○りんご1/4個
いかがでしょうか。
ハンバーグを湯煎して、スープをあっためなおして、後は盛り付けて完成です。
10分くらいあれば、出来上がり。
もちろん、食べる順番も大事
①りんご
②脂肪燃焼スープ
③大根サラダ
④ハンバーグ
④ごはん
この順番で、セブンで健康ランチ、いただきま~す!
- コンビニ惣菜ランチの上手な選び方~糖質制限もOK。
- コンビニランチで、コレがNGメニューだと思う理由
- セブンイレブンの惣菜ランチを健康ランチにする方法
- 糖質制限ダイエットに人気のセブンのサラダチキンは100点満点じゃないその理由
- ファミマのランチを健康ランチに変える方法