ホーム ≫ よもやま話 ≫ 1週間の献立を決めて、ダイエットもスタート~むくみをやっつけろ!
1週間の献立を決めて、ダイエットもスタート~むくみをやっつけろ!

新しい年があけ、仕事も始まり、通常の毎日が戻ってきました。
お正月の間に太っちゃったという方はいませんか?あさぎは、年末の大掃除でちょこっと太りました(苦笑)いつもと違う食事は要注意ですね。
健康ごはんを続けることがダイエットです。1週間献立を決めて、ダイエットスタートです。
スポンサーリンク
1月9日からの献立
※今週は、月曜・火曜にヨシケイ夕食ネットを利用します。
ヨシケイ夕食ネットを使った感想はこちら⇒ヨシケイ夕食ネット~お試ししました
メニューの詳細はレビューページよりリンクしている公式ページをごらんください。
※当日朝5時まで注文OK!
★献立の中の汁物は、野菜とあるのは内容を決めずに冷蔵庫に残っている野菜を利用します。
野菜がなければ、ワカメでもOK。
☆あさぎが献立を考える時には、こちらの書式を使っています。
→献立表
パソコンからダウンロードしてプリントアウトできます。
ぜひ使ってみてくださいね。
お昼ごはんを含めた書式もあります。家族の休みが多い日には、便利です。
→お昼を含めた1週間夕食献立表(書式)
こちらのランキングには、なるほど!がいっぱい。

今週は月曜・火曜とヨシケイ夕食ネットを利用しました。
糖質は、炭水化物から食物繊維を除いたものです。ここでは炭水化物量を記載しています。この値以下が糖質量です。
(※写真とレシピはヨシケイ夕食ネットホームページよりお借りしました。)
☆月曜日

429kcal(ごはん75g追加で555kcal)
★糖質制限ver
カロリーはそれほど高くありません。なかなか美味しそうなメニューですよ♪
それでも、糖質(炭水化物)が低くはないのは、どうやらちくわなどの練り製品が入っているのも一因のようです。
(ちくわ1/2本 85kcal ・炭水化物9.5g)
副菜のかぼちゃの含め煮のかぼちゃを半分にして大根を加えます。
(これで、ごはん茶碗1/2杯とあわせて526kcal・炭水化物64.8gとなります。)
☆火曜日

491kcal(ごはん75g追加で617kcal)
★糖質制限ver
メインの付け合わせのさつまいもは、糖質が多いので、ここはキャベツに変更しちゃいましょう。
(これで、ごはん茶碗1/2杯とあわせて558kcal・炭水化物49.5gとなります。)
体重が増加するのは、何が増えていると思いますか?
本来なら、脂肪が増えているわけですが、この正月明けの時期は、水分が増えていることもあります。むくみですね。
私たちの体には、水分が多く含まれています。水分は濃い液を薄めようと働きます。おせち料理や外食などによって、塩分の濃いお食事が続いていると、体内の塩分濃度があがり、それを通常濃度にうすめようと水分を体内に引き込む作用があります。
むくみ解消のための3ヶ条
①加工食品(ハム・練り製品)や、漬け物・味噌汁などを控える。
②水分をしっかりとる。
塩分を体の外へ出すためには尿を出すことも大事です。
③野菜をしっかり食べる
野菜に含まれているカリウムはナトリウム(塩分を構成する栄養素)を排泄する働きがあります。
~☆~☆~☆~
心あたりがある場合は、ちょっと薄味を意識してみましょう。
あさぎ家は、今週は作り置きご飯の日が2回と外食が一回とちょっと変則気味です。食べ過ぎないように注意しておきます。
普通のちょっと節約料理が、1番の健康ごはんになります。今週も一週間がんばっていきましょう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
メイン | 鶏肉ときのこの和風おろし | サーモンステーキタルタルソース | カレー | チーズインハンバーグ | おでん | 外食 | 梅肉と大葉の白身魚フライ |
副菜① | かぼちゃの含め煮 | はんぺんの卵とじ | 付け合わせ)ブロッコリー・トマト | ごぼう天・厚揚げ・こんにゃく | ほうれん草の白和え | ||
副菜② | 浅漬け | 盛り合わせサラダ)大根・人参 | ポテトサラダ | 大根・じゃが芋 | ぎんなんがんも | ||
汁物 | ほうれん草の味噌汁 | 味噌汁 | 豚汁 |
※今週は、月曜・火曜にヨシケイ夕食ネットを利用します。
ヨシケイ夕食ネットを使った感想はこちら⇒ヨシケイ夕食ネット~お試ししました
メニューの詳細はレビューページよりリンクしている公式ページをごらんください。
※当日朝5時まで注文OK!
★献立の中の汁物は、野菜とあるのは内容を決めずに冷蔵庫に残っている野菜を利用します。
野菜がなければ、ワカメでもOK。
☆あさぎが献立を考える時には、こちらの書式を使っています。
→献立表
パソコンからダウンロードしてプリントアウトできます。
ぜひ使ってみてくださいね。
お昼ごはんを含めた書式もあります。家族の休みが多い日には、便利です。
→お昼を含めた1週間夕食献立表(書式)
こちらのランキングには、なるほど!がいっぱい。



今週のヨシケイメニューを糖質制限にチェンジ!
今週は月曜・火曜とヨシケイ夕食ネットを利用しました。
糖質は、炭水化物から食物繊維を除いたものです。ここでは炭水化物量を記載しています。この値以下が糖質量です。
(※写真とレシピはヨシケイ夕食ネットホームページよりお借りしました。)
☆月曜日

429kcal(ごはん75g追加で555kcal)
★糖質制限ver
カロリーはそれほど高くありません。なかなか美味しそうなメニューですよ♪
それでも、糖質(炭水化物)が低くはないのは、どうやらちくわなどの練り製品が入っているのも一因のようです。
(ちくわ1/2本 85kcal ・炭水化物9.5g)
副菜のかぼちゃの含め煮のかぼちゃを半分にして大根を加えます。
(これで、ごはん茶碗1/2杯とあわせて526kcal・炭水化物64.8gとなります。)
☆火曜日

491kcal(ごはん75g追加で617kcal)
★糖質制限ver
メインの付け合わせのさつまいもは、糖質が多いので、ここはキャベツに変更しちゃいましょう。
(これで、ごはん茶碗1/2杯とあわせて558kcal・炭水化物49.5gとなります。)
正月明けの体重増加はむくみかも
体重が増加するのは、何が増えていると思いますか?
本来なら、脂肪が増えているわけですが、この正月明けの時期は、水分が増えていることもあります。むくみですね。
私たちの体には、水分が多く含まれています。水分は濃い液を薄めようと働きます。おせち料理や外食などによって、塩分の濃いお食事が続いていると、体内の塩分濃度があがり、それを通常濃度にうすめようと水分を体内に引き込む作用があります。
むくみ解消のための3ヶ条
①加工食品(ハム・練り製品)や、漬け物・味噌汁などを控える。
②水分をしっかりとる。
塩分を体の外へ出すためには尿を出すことも大事です。
③野菜をしっかり食べる
野菜に含まれているカリウムはナトリウム(塩分を構成する栄養素)を排泄する働きがあります。
~☆~☆~☆~
心あたりがある場合は、ちょっと薄味を意識してみましょう。
あさぎ家は、今週は作り置きご飯の日が2回と外食が一回とちょっと変則気味です。食べ過ぎないように注意しておきます。
普通のちょっと節約料理が、1番の健康ごはんになります。今週も一週間がんばっていきましょう!
- 『太らない間食』が雑誌にテレビに大活躍!あさぎ式おやつの選び方
- 1月の人気記事ベスト5~「やよい軒」が強いですね♪
- 1週間の献立を決めて、ダイエットもスタート~むくみをやっつけろ!
- 新年のご挨拶~年末年始の体重増加の3つの原因とは?
- 2016年の年間ベスト5~ダイエットの極意は選ぶことと続けること!