ホーム ≫ あさぎ式ダイエット ≫ 必見!スーパーのお弁当をダイエットのために賢く選ぶ5つの方法~お総菜売り場でもう迷わない
必見!スーパーのお弁当をダイエットのために賢く選ぶ5つの方法~お総菜売り場でもう迷わない

先日、お弁当を買う機会がありました。いつもはコンビニが多いのですが、近くのスーパーでいいもの見つけちゃいました。
あなたは、お弁当はどうやって選びますか?価格?見た目?意外とたくさん並んだお弁当の中から、選ぶのは難しいです。ダイエットのためにどんなお弁当を選んだらいいのか、その方法をお伝えします。
こちらのランキングには、なるほど!がいっぱい。



スポンサーリンク

カロリー425kcal
価格 380円
よくスーパーでみかけるお弁当です。これは、関西圏のスーパー万代(mandai)で購入。このカロリーと価格!これが、意外なくらい美味しかったんです。
栗ごはん
舞茸の炊き込みごはん
鮭の塩やき
鶏のグリル
スパゲッティ
ちくわの天ぷら
切り干し煮煮豆
高野豆腐の煮物
人参の煮物
れんこんの煮物
さつまいもの煮物
肉団子の甘辛煮
あさぎの一言
弁当で、この栄養価と内容なら二重丸!
メニューの中で赤字で記入したものは、糖質の多いものです。お弁当になると、どうしても糖質は多くなります。どんな部分に注目して選べば、カロリー・糖質がおさえられるでしょうか。
お弁当を上手に選ぶ方法
1 ごはんの量が少ないものを選ぶ
このお弁当の1番のいいところは、ごはんが、50g程度を2種類で100g程度におさえてあることです。(少なめ)
せっかくの季節の味のごはんですから、食べたいですよね。でもごはんの食べ過ぎは糖質の食べすぎに直結です。普通のお弁当はごはんが200g程度はいっています。もちろん、半分残せばいいのですが、もったいないと思う方も多いです。このお弁当の量なら全部食べても良いのではないでしょうjか。
ごはんも食べてダイエットには、これくらいのご飯がピッタリ!
2 揚げ物が少ないものを選ぶ
お弁当の花形は、揚げ物が多いです。でも揚げ物があるとどうしてもカロリーオーバーになります。そういった点で、このお弁当焼き物中心なのでカロリーダウンしているんですね。ちくわの天ぷらが唯一入っていますが、少量なのでOKです。
3 たんぱく質食品が入っているか
たんぱく質食品として鮭と鶏に高野豆腐と優秀な食品が使われています。
4 野菜がはいっているか
このお弁当の唯一の弱点は、野菜です。かろうじて切り干し煮と人参が入っていますが、これで30g程度でしょうか。できれば、お弁当とは別に野菜の総菜を足すと完璧!
5 カロリーが600kcal以下のもの
揚げ物がメインだったり、ごはんが多いと800~1000kcal近いお弁当もあります。今はカロリー表示がされているので、カロリーを目安に450~550kcal程度のものを選びたいです。
~☆~☆~☆~
お弁当は、見栄え・価格が重視されるので、結構考えると難しいです。まったく糖質は食べ無いより、この程度で満足して美味しくいただくのが、オススメです。
スーパーに行って、たくさん並んだお弁当を選ぶ時に、この4項目を思い出して選んでみてくださいね。
- クリスマスチキンはどれを選ぶ?~ダイエットのためのクリスマスメニューの選び方
- 『太らない間食』実践編~オススメの3つの間食とは?
- 必見!スーパーのお弁当をダイエットのために賢く選ぶ5つの方法~お総菜売り場でもう迷わない
- 太らないCOCO’Sの楽しみ方~ダイエット中にオススメの一品
- 残念!ココスでランチ選びに失敗した理由とは